空芯菜の芽が出てきました。毎年作っているのですが、今年はまじめに取り組んでいこうと考えています(笑)僕はどちらかと言うと果菜類(トマトやキュウリなどの実もの)が好きで、葉物はどうしても手を抜きがちでした。ただ、近頃八百屋さんやバイヤーさんの空芯菜に対するリアクションがいいなあと感じています。また、外国人が増えていく中、特にベトナム人は空芯菜が大好きです。そんな状況の中、今年はまじめにいいものを作ってみようと決めました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=472x10000:format=jpg/path/s2e3424c8233527e3/image/ie1c5ff34893e9c52/version/1558808964/image.jpg)
まず取り組んだのが土壌改良です。カチカチの粘土質だった圃場に馬糞堆肥を投入し熟成しました。肥料は有機配合を使います。十分な有機物の中で微生物の働きを最大限活かし、空芯菜の根が張りやすいように、養分を吸収しやすいような土壌を目指します。できれば農薬を使わずにいきたいところですが、真夏の栽培になるのでなんとも言えませんね。
今日は畝立てを行いました。週明け雨が降りそうなので、その後マルチをかけて、苗を定植していきます。順調にいけば7月上旬には出荷できるのではないでしょうか。直売所でもよく売れますが、異国の地でがんばっているベトナム人に故郷の味を届けたいなあ、なんてことを妄想しています(^^♪
コメントをお書きください