YouTubeの凄さを今さらですが実感しています。僕の発信している動画はまだ低空飛行なんですが…。
視聴者としてYouTubeが役に立ちまくりなんですわー(^^♪
まずは農業の知識、スキル、これYouTubeですべて学べます。ご丁寧にみなさん教えてくれます。僕もいくつかハウツーものを撮ってみたのですが、まあ大変。人に伝える難しさを実感したわけですが、みなさんの努力に頭が下がります。
そして僕が一番お世話になっているのが、いわゆるビジネス系YouTuberってやつです。鴨頭嘉人、マコなり社長、もふもふ不動産、イケハヤ大学、マナブ…。めっちゃ勉強になります。学ぶために本を読むってことが多かったのですが、耳で聴くというのも十分学べるなあと感じています。また話し方、プレゼン能力の勉強にもなります。ほんまありがたいことです。みなさんYouTubeの広告収入でかなり稼いでいるのですが、確かにお金を払ってもいい内容だと思いますし、役に立つ価値のある情報を発信することが登録者を増やすコツだとおっしゃっていますね。
さて、では農家としてYouTubeをどのように活用していったらいいのでしょう?
なんだか要因がたくさんありすぎてまとまらんなあ。
僕が考える一番の可能性は、農園のブランディングです。黙って並べられるトマトではなく、作り方、農家の想いが語られているトマト、そのトマトを作っているおっさんの人柄知っているほうが買いたくなりませんか?僕は価値の上乗せ、価値の創造と呼んでいますが、そこを狙っています。もっともっとできることありそうでそわそわしてますが…(笑)
で、もちろん登録者1000人、再生時間4000時間をクリアして、広告収益も狙ってます。
まだYouTubeは研究中ですし、みなさんに喜んでもらえるサービスはめっちゃあるように感じています。
農業×YouTubeの答えを探していきます!
よかったら最新動画ご覧いただきご意見ください<m(__)m>
コメントをお書きください